小学校受験のペーパーができない・嫌い・苦手意識が強い
ペーパーテスト対策には問題集選びがとても重要です!

小学校受験 お話の記憶・長文読解ができない・苦手意識を子どもに持ってほしくない

小学校受験のお話の記憶・長文読解は、ペーパーの数ある科目のなかでも1番得意にしておくべき科目です。

目次

なぜお話の記憶はペーパーで最重要科目なのか

お話の記憶とは?

約500文字~のお話を聞き、そのお話に関する問題に解答する。試験です。

【言語】お話の記憶・長文読解(プレ・はじめての一冊)

過去問を見るとその学校の出題傾向がつかめます。小学校によっては、1000文字近い長文の出題されることもあります。国語の文章題に一見似ていますが、お話の記憶では文章であるお話を1度しか聞くことができないことが特徴的です。そのため、小学生の国語よりも難しいとされ、記憶力・集中力・国語・読解力が必要な試験です。

ペーパーで必ず出題される科目

お話の記憶はペーパーテストのある小学校ではほぼ確実に出題される科目です。どの小学校でも確実に出題される科目は「お話の記憶」だけなんです。毎年必ず出る科目はそう多くありません。もし科目が同じでも出題内容を変えるのが普通です。しかしお話の記憶に関しては、そうではありません。例年、お話自体は違っても出題内容にも差がない。毎年出題される。=お話の記憶は他の科目に比べ対策が取りやすい科目でもあります。

配点が高い

お話の記憶は1つのお話につき平均5問程度の出題がされます。

他の科目は出題されても1問多くても2問程度が普通です。この出題数の多さから、ペーパー試験全体の約20%以上の高い配点を占めます。

お話の記憶が苦手な子

お話の記憶・長文読解

ところが、小学校受験を考えている子のうち、苦手科目の上位に「お話の記憶」があげられるほど苦手と感じる子がとても多いのも事実です。「塾に通っているのに…」「お話の記憶の問題集をやったのに…」できない。

特に『お話が覚えられない』という、最初の段階でつまづいてしまっている子が大多数を占めています。

この「お話が覚えられない」原因をさらに細かく見ていくと、「集中力が無い」「お話を聞くことができない」といった理由がよくあげられます。

しかし、どちらにも共通して言える事は、お話を耳で音として聞き流してしまっている。お話のポイント・重要な部分が分かっていない。

いずれも、「記憶する方法が分かっていない」ことに原因があげられます。

しかし、お話を記憶することには、コツや練習方法があるんです!

コツをつかめばすぐに得点源に

実は、お話の記憶は決して難しい科目ではありません。

  1. 「お話を頭の中でイメージする」
  2. 「長い長文の要点を記憶する」

2つの記憶のコツを押さえる事で簡単に得点源になります。

正しいお話の記憶の方法を知る

世の中にはいろいろな記憶法・記憶術が存在しています。科学的に効果が証明されている世界的に有名な記憶の方法として有名なのがこの2つです。

イメージ記憶法

目で見た物を写真や絵のようにそのまま頭の中に記憶する方法です。

お話の記憶・長文読解

子どもがお話を聞いて記憶できるのはせいぜい1~2個程度と言われています。

例えば子供にお片付けをお願いした時『ねんど、はさみ、のり、おりがみを片付けてテーブルを拭いてね』と言っても耳で聞いただけでは1つ2つくらいしかできません。

でも、このお話の記憶カードゲームの方法なら絵を見てイメージしながらそのまま記憶することで4個以上など一気に記憶することができます。

ストーリー記憶法

 ☜お話の記憶カードゲーム無料ダウンロードできます

覚えたいものを物語(ストーリー)のように記憶する方法です。上の絵を見ながら順番に

『ちょうちょが女の子になってお水を飲んでぶどうを食べました』とお話を聞くと、

簡単に4つの単語を記憶する事ができます。

お話の記憶のコツはこのイメージ記憶法とストーリー記憶法の2つを組み合わせ、

1.お話を絵としてイメージし、2.絵本のように物語を記憶する。

お話の要点を絵としてイメージし、絵本のように記憶する。

この練習をすることで、今まで、ほとんど覚える事が出来なかった『お話を記憶する』事ができるようになります。

『お話を記憶』することに特化したおすすめの問題集のご紹介

えしん会 教え方が分かるお母さんのための問題集

お話の記憶プレ1 3300円

お話の記憶・長文読解

お話の記憶プレ1 ではイメージ記憶の練習を行っていきます。

イメージ記憶・・・目で見た物を写真や絵のようにそのまま頭の中に記憶する方法です。

『集中力がない』『お話を聞けない』といったお話の記憶の苦手な子も、楽しいお話記憶カードゲームで遊ぶだけで学習する事ができます。

お話の記憶プレ2 3300円

お話の記憶・長文読解

お話の記憶プレ2ではイメージ記憶の練習を行っていきます。

ストーリー記憶・・・覚えたいものを物語(ストーリー)のように記憶する方法です。

『お話のポイント・要点が分かっていない』といったお話の記憶の苦手な子も、お話の要点を絵でまとめた紙芝居で学習する事ができます。

お話の記憶プレ3.4.5 各1冊ずつ 3300円

更に、お話の記憶プレ3.4.5では段階的にお話の絵本をイメージする練習を行っていきます。

最後のお話の記憶プレ5では絵がなくても頭の中だけで、聞いたお話を絵本のように記憶する。練習ができます。

いろいろなお話の記憶の問題集・過去問にも挑戦しよう

『お話が記憶』できるようになったら、いろいろな問題集にチャレンジしましょう。1000文字近い長文の問題や理科・季節・行事・数などの複合的な問題もお話の記憶ではよく出題されます。

志望校の過去問にも挑戦し、出題傾向をつかむなど対策を進めていくのがいいです。

お話の記憶が得意になるメリット

お話の記憶・長文読解

・集中力がupする

・お話を聞く・物を見る・観察する力が身に付く

・数・単語・漢字など記憶が必要な物を素早く記憶しやすい

・学校・資格・大会などあらゆる分野の勉強がはかどりやすい

様々な記憶法を駆使し、練習を積み重ねると、連続した数字や写真・絵を記憶したフラッシュ暗算、短期間でのTOEICや資格・学校に合格する・ギネス大会・最年少記録保持者などニュースで話題になることもしばしばあります。

お話の記憶を通じて幼いうちから記憶力の練習をするメリットは小学校受験に限らないと言えそうです。

お話の記憶・長文読解

1冊で買うよりお得なお話の記憶プレ1~5の5冊セット

『お話の記憶問題集・苦手克服セット』ホームページ限定価格で好評発売中です↓↓↓こちらをクリック

関連情報

TOP