小学校受験のペーパーができない・嫌い・苦手意識が強い
ペーパーテスト対策には問題集選びがとても重要です!
面接・口頭試問「行動・常識」【特許取得の小学校受験自宅学習専用教材】| 合格する子は解き方が違う!教え方が分かるお母さんのための問題集 | えしん会
面接・口頭試問「行動・常識」【特許取得の小学校受験自宅学習専用教材】| 合格する子は解き方が違う!教え方が分かるお母さんのための問題集 | えしん会

面接・口頭試問「行動・常識」【特許取得の小学校受験自宅学習専用教材】| 合格する子は解き方が違う!教え方が分かるお母さんのための問題集 | えしん会

(5)

¥3,500

【特許取得に伴う欠品のお詫び】

現在、小学校受験問題集の特許取得に伴いご注文が殺到しているため、商品が一時的に欠品となっている状況です。
再入荷の時期につきましてはメールにて順番にご案内をさせていただきますので、売り切れの場合は、下記よりご登録してお待ちください。

    【再入荷お知らせメールご登録】

    売り切れ

    小学校受験 面接

    面接が苦手な子

    黙る・答えられない

    小学校受験の面接で1番多い悩みが子どもが「答えられない・黙ってしまう」ケースです。

    では、面接が苦手な子と得意な子の2人の違いとは一体何なのでしょうか?

    面接が得意な子の大きな特徴

    は2つあります

    1イメージ力と

    2.語彙力があることです。

    1.質問に対するイメージ力

    イメージ力がないと
    例えば、「好きな遊びは何ですか?」と聞かれた時、面接が苦手な子は 「えーっと、遊ぶのは好きです」といったように、質問に対してのイメージが湧かないため、適切な言葉や具体例が思い浮かばないことがあります。

    2.語彙力

    反対に質問に対するイメージ力がある子は、「好きな遊びは何ですか?」と聞かれ 「ブロック遊びです。車を作るのが好きだからです。」と遊びの具体的な名前や理由を結びつけて答えられています。これは質問のイメージを膨らませ、それに応じた適切な言葉を選ぶことができているからです。

    2つの教え方

    えしん会の面接問題集

    これらの問題を解決するために、この問題集では、2つのを教え方を取り入れました。

    面接の練習方法

    1.質問想像トレーニング

    質問をイメージし、 答えの「もと」となる言葉を見つける。

    この問題集では、面接でよく出る質問に子どもたちは場面を鮮やかにイメージできる練習をします。

    「あ、こんな遊びのことか!」

    「こんなことが楽しかったよ!」

    といったようにお子様に、たくさんの言葉の元となる種をまきます。

    2.語彙力アップトレーニング

    質問に対し、たくさんの答えを導き出す練習。

    次にこのトレーニングでは、1つの質問に対して、たくさんの答えを導き出す練習をします。

    例えば、「好きな動物は何ですか?」という質問に、「犬が好きです」だけでなく、

    「犬はもふもふしていてかわいいです」や「一緒に遊ぶのが楽しいからです」

    など、様々な言葉で表現する練習をします。

    「言葉の引き出し」を増やす

    この練習を通して、面接でスラスラ答えるのに必要な「言葉の引き出し」を増やしましょう。
    より詳しく聞かれたときにも自分の考えをしっかり言葉で表現する力を養います。

    また、この問題集を通じて親子でたくさん会話することが、
    お子様のコミュニケーション能力を高めます。

    次第に、お子様が、自分の考えを自信を持って大人にも伝えられる。きっと人との会話がもっと楽しくなることでしょう。

    自分の事を堂々と話せる子

    面接はもちろん将来、どんな場面でも活躍できる。
    そんな、素晴らしい力を身につけてほしいと願っています。

    面接では 自分の意見を発言したり、礼儀やルールを守って行う必要があります。
    面接・運動・工作・礼儀などの行動科目にはお互いに関連性があります。
    私たちの研究の結果、 面接・運動・礼儀なども一緒に学習することが、小学校受験に必須な行動が出来るようになる最短ルートと言えます。

    更にお得なセット商品の詳細はこちら

    1. c0c0a.m0ca

      可愛いイラストで問題に対するたくさんの答えをイメージできることでだんだんと答えられる話の幅が広がって来ました。

    2. masu0819

      見た目が絵本のように可愛い。もっと問題数が多い方が良いと思う。

    3. kotona.1.21

      初めての面接練習にいい内容だと思う。たくさん答えを考えることでパッと答えられる瞬発力が身につく感じ

    4. wakachiinpa

      こうやって答えたら良いとか?合格できる子の面接の答えを教えてほしかった。

    5. panriginio

      教室の練習で答えられなかったり黙ってしまうことが多かったのですが、この問題集をやってから言葉が増えたと思います。いろんな事に答える力がついて来たと思います。

    レビューを投稿してみませんか?

    レビューを書く

    TOP