小学校受験のペーパーができない・嫌い・苦手意識が強い
ペーパーテスト対策には問題集選びがとても重要です!
面接・口頭試問(基礎編)「行動・常識」【小学校受験問題集】| 合格する子は解き方が違う!教え方が分かるお母さんのための問題集 | えしん会
面接・口頭試問(基礎編)「行動・常識」【小学校受験問題集】| 合格する子は解き方が違う!教え方が分かるお母さんのための問題集 | えしん会

面接・口頭試問(基礎編)「行動・常識」【小学校受験問題集】| 合格する子は解き方が違う!教え方が分かるお母さんのための問題集 | えしん会

(2)

¥3,300

小学校受験 合格する子は解き方が違う教え方が分かるお母さんのための問題集

「面接・口頭試問プレ1」

小学校受験の面接練習で、

「好きな動物は何ですか?どうしてその動物が好きなのですか?」

「犬です。 えっと・・・・・・。」

面接が苦手、「うちの子は答える事ができずに黙ってしまうんです…」

そんな、お母さまの声から生まれたのがこの『面接問題集プレ1』です。

まずは、面接に答えるための【語彙力を増やすこと】これができなければ面接の問題スラスラ答えられる様にはなりません。

そこで生まれた、『面接問題集プレ1』は

面接に答える事ができないお子様向けに作られた【語彙力を増やすことに特化】した問題集のセットです。

面接で答えられない・黙ってしまうことの原因

原因の1つとして考えられるのが【語彙力不足】です。

大人にとっては簡単な質問でも未就学児の幼い子にとって面接の質問にスラスラと答えられるだけの言葉の引き出しが足りない=「答えられない・黙ってしまう」になると言えます。

この面接・口頭試問プレ1の問題集は面接の『子どもの語彙力を増やす』ことを目標に作られた内容になっています。

この面接問題集プレ1では『面接に必要な語彙力を増やす』ことを目標に問題集に取り組むことで段階別にステップアップしていきます。

小学校受験の面接や口頭試問で、よく聞かれる子どもへの質問を中心に出題しています。

1.答えやヒントをたくさん思い浮かべる。

例題を見て下さい。この問題は子どもの好きな動物を聞く質問です

まず最初のページでは、「質問に対するの答えやヒントとなる言葉」をできるだけたくさん頭の中に思い浮かべます。

  1. 知っている動物の名前を思い出す。
  2. 動物の「大きさ」「鳴き声」など特徴を思い出す。

このように質問に対する答えを思い出すイメージを増やすトレーニングを繰り返しすることで、言葉の引き出しを増やします。

2.面接の質問に答える

次のページでは実際の小学校受験でよく出る面接の質問に答えます。

「好きな動物は何ですか?」「それどんな動物ですか?」「なぜその動物が好きなのですか?」

といった、小学校受験面接で実際によくある、最初の質問を更に詳しく聞く内容ですね。

質問をさらに掘り下げられてしまうと、答えられない。といったケースが多いのですが、

先ほどたくさんイメージした動物やヒントを頭の中で思浮かべる(語彙力)ことで、このような掘り下げた面接の質問にも答えられるようになります。

この2つの段階的な練習を積み重ねる事で子どもの言葉の引き出しを増やすことができます。繰り返し練習する事で、面接での質問にスラスラ答えるだけの語彙力を自然と身につけることができます。

他にも、小学校受験の面接で良く出題される質問を多数掲載!

幼稚園・保育園に関する質問

志望校・志望動機に関する質問

天気に関する質問

カラフルで楽しいイラストを見る事で質問に対するイメージがわき、子どもの印象に残りやすい工夫をこらした問題集になっています。

3歳~幼稚園の年少・年中さんではじめての面接練習をスタートするお子様。

自宅での面接練習がはじめてのお母様に向けた、分かりやすい・語彙力を増やすはじめての1冊となっています。

答えられない=面接が嫌い → 答えられる=「人と話すのって楽しい!」

お子さまの自信につながる面接練習を親子で楽しくチャレンジしましょう!

【限定】面接プレ1も入った更にお得なセットはこちら↓↓↓

  1. wakachiinpa

    こうやって答えたら良いとか?合格できる子の面接の答えを教えてほしかった。

  2. panriginio

    教室の練習で答えられなかったり黙ってしまうことが多かったのですが、この問題集をやってから言葉が増えたと思います。いろんな事に答える力がついて来たと思います。

レビューを投稿してみませんか?

レビューを書く