サイズ:A4 問題数:30問(オールカラー)


観覧車(基礎編)
¥2,750
【推理・思考】観覧車が出来る様になるには4つのポイントがあります。
1.観覧車はどう動くのか
観覧車は左・右に回ると言う事。1周すると元の位置に戻るなど回転の動き方が分かる
2.観覧車の動く方向と数の理解
問題から観覧車が回る方向(右・左のどちらに動くのか)と、観覧車が動く数(何個動くのか)が分かる
3.頭の中で観覧車を動かす力
問題文の通りに観覧車を想像し、動かすことができる
4.応用問題での推理力
1.~3.までの基礎が身についた上で、更に難しい問題に取り組む粘り強さと推理力を鍛える
この問題集を使って1~4のポイントを段階的に学んで行きます。
この問題集の使い方は1問につき問題と考え方ノートが付いています。
問題を読んだ後、考え方ノートを使ってお子様と一緒に考え、実際に観覧車を回してみて下さい。
問題を1つ1つ丁寧に理解する事がお子様の「分からない」を「できた!」に変えることが出来ます。
カテゴリー | 推理思考, 行動・常識, 言語 |
---|---|
サイズ | A4 |
問題数 | 30問 |
タグ |
レビューを投稿するには、会員登録が必要です。
加藤亜矢子
プリントを嫌がっていた子どもがカラーで可愛い問題集は初めてだったので、自分からやりたいと言ってくれました。1冊終わると賞状がついているのが嬉しい様子で、自慢げに
持って歩いていました。
MI
うちの子がここのドリルがすごく好き。でも欲しい科目が売り切れているし…再販してもすぐ売り切れる。再入荷を教えてほしいしもっとたくさん販売してほしい。
オッとん
年中男の子です。教室で観覧車が全くできなかったのですが、この問題集を使って、実際にやってみると言うのがすごく良かったです。「実験してみる~!!」と毎回、答え合わせをしているうちに観覧車が教室の問題でも解けるようになりました。何より本人の自信につながったのが良かったです。リピ決定です!