小学校受験のペーパーができない・嫌い・苦手意識が強い
ペーパーテスト対策には問題集選びがとても重要です!
重ね図形(プレ2)「図形」【小学校受験問題集】| 合格する子は解き方が違う!教え方が分かるお母さんのための問題集 | えしん会
重ね図形(プレ2)「図形」【小学校受験問題集】| 合格する子は解き方が違う!教え方が分かるお母さんのための問題集 | えしん会

重ね図形(プレ2)「図形」【小学校受験問題集】| 合格する子は解き方が違う!教え方が分かるお母さんのための問題集 | えしん会

(3)

¥3,300

在庫2個

数量

小学校受験 重ね図形プレ2

【図形】重ね図形プレ2

重なったさまざまな形の中から上(下)から〇番目に重なっているのかを問う問題

【図形】重ね図形プレ2

線図形を重ねる問題

【図形】重ね図形プレ2

さまざまな形を真ん中から折って左から右に重ねた時の形を問う問題

【図形】重ね図形プレ2

重ね図形プレ1の問題より難易度の上がった問題を多数掲載。

【図形】重ね図形プレ2【図形】重ね図形プレ2

重ね図形プレ1より 自分で1人で考えることができる「考え方ノート」も各問題ごとに付録

【図形】重ね図形プレ2

図形を自分で書いてが重ねられる「透明シート」付き

プレ1より、お子さまが自分で学習を進めて行くことで重ね図形が理解できる!更には、お子さまが自然と重ね図形のコツを身につける事ができます。

どんどん問題を解くことで重ね図形をスラスラ解けるようになる!アウトプットとしてこの問題集を活用していただけたらと思います。

一人で「できた」はうれしい!勉強が好きになる合言葉

1冊で購入するよりお得な苦手克服『重ね図形セット』もHP限定価格で大好評販売中です!↓↓↓

☝詳しくはこちらをクリック

 

【重ね図形】が理解できるようになるには・・・

4つのポイント

1.重なりをよく見る
図形の重なっている部分から何番目に重なっているのかを読み取る

2.図形の動き
問題文から図形がそのまま動くのか、上下・左右どう反対になるのかを読み取る。

3.頭の中で図形を動かす力
問題文の通りに図形を想像し、頭の中で動かすことができる。

4.応用問題での推理力
1~3までの基礎が身についた上で、更に難しい問題に取り組み粘り強さと推理力を鍛える。

この問題集は、1問につき問題と考え方ノートと実際にやってみようのページとシートが付いています。

問題を読んだ後、考え方ノートを使ってお子様と一緒にまず考えましょう。

次に、実際に紙やシートを使って図形を重ねてみて下さい。

問題を1つ1つ丁寧に理解する事で、お子様の「分からない」を「できた!」に変えることが出来ます。

  1. kaan.7

    プレ1と内容が似ていると思う。

  2. momo-kawata

    重なるしくみが分からず苦手だった子供がよく分かるようになりました。
    もう少し問題数が多い方がより良いとおもうので星3です

  3. matsu

    シートもついていて分かりやすかったです!

レビューを投稿してみませんか?

レビューを書く